ゆくゆくはそれぞれ

あるいたりはしったり、とまってみたり。

30分一本勝負⑥  #わたしの自立

生まれてからずっと実家暮らしでした。

甘えてるな〜。大学の頃からそう思っていたのは確かです。「実家暮らし=甘え」という方程式を持っていた私は、実家暮らしを選択していながらも心のどこかに一人暮らしへの憧れがあったのです。

 

高校は電車で往復2時間かけて、大学と最初に勤めた会社も電車で往復2時間かけて通ってました。友人たちは皆口を揃えて「一人暮らししないの?」と聞いてきましたが、2時間ずっと座って通勤できる電車も嫌いではなかったのです。眠れるし、読書だって勉強だってできる。ぼーっと考え事をするにはうってつけの空間でした。

大学の頃はバイトも地元でやっていたし、友人も大学で会えばいい程度であったし、飲み会も好きではないし、恋人もいませんでした。両親からは一人暮らししてもいいけど、その時は奨学金を借りなさいと言われて、手続きや後々の返済を考えると面倒臭くなってしまい、結果、実家に暮らすことを選びました。

社会に出てから、一人暮らしをするか少し迷いましたが、私の役職が住宅手当が出ないのと3年間の任期付という条件であったので、お金を貯めるため、また実家暮らしを選びました。

 

そんな私ですが、去年初めての一人暮らしを体験しました。インドネシアで。

好きな時間に好きなことをする生活は初めてで、最初こそ戸惑いはありましたが、次第にそこに魅力を感じていきました。国内外は関係無いのです。ご飯を食べたくなかったら食べなくても、忙しくて部屋がグチャグチャのまま出て行っても誰も何も言いません。最高!

また、部屋そのものにも責任を持つようになりました。もともと自分のスペースの掃除と片付けが苦手でした。学校や職場ではむしろ潔癖症かと言われるほど汚れには厳しかったのですが、自分のこととなると一気にやる気が失われてしまうのです。汚れが目についてもまぁこのままでもいいかと自分自身に言い聞かせてしまいます。親の教育上、子供の頃は自分の部屋を持っておらず、自分のスペースであってもそこは誰かと共有のもので、私にすべての責任があるわけでは無いと思ってしまっていたのでしょう。しかし、一人暮らしをして部屋が綺麗でなかったり、ものが乱雑に置かれていたりするのが耐えられなくなりました。「ここは私の部屋だ」という意志が強くなったのだと思います。

 

そんな一人暮らしを経験して、今はまた実家に暮らしています。

待っていればご飯が食べれて、お風呂も入れて、なんでもやってくれる。実家暮らしにはそんなイメージがあります。昔の私もそうでした。しかし、我が家はそんなに甘くありません。私より拘束時間の長い仕事を両親はしているので、自然と私が家にいる時間が長くなります。両親も昔のように若くなく、仕事をするだけで疲れてしまうのが近くにいるからこそわかってしまう。今では私も掃除や洗濯、料理などをするようになりました。

自分のスペースも過ごしやすいように机を買って模様替えしてみたり、断捨離をしてだいぶスッキリしました。自分が住む場所への責任感が一人暮らしを経て身についたのだと思います。

一人暮らしだけが自立と考えていた私も今はもう変わりました。もちろん、一人暮らしへの憧れが無いわけでは無いのですが、家を出る必要性が出た時に、出ればいいかな、そんな気持ちです。

結局自立とは、自分自身に責任を持つことなのです。住む場所、生活、人生…誰かが決めるのではなく、自分で選択して決める。それでその場所で生きる。それができて初めて自立、だと思うのです。

 

10月8日 げし

 

30分一本勝負⑤  全部がルーティンになれば上手くいくこともある

ダイエッター未満 げし です。

 

最近運動を本当にしていないせいか、体のラインがガッタガタのダルッダルです。

昔から下半身に少しボリュームがあるけどまぁ普通体型かな、とたかをくくっていましたが3月末に帰国してから、だらしのない生活を送って来てしまったツケが半年たってやって来てしまったのだと思います。

ガリガリじゃなくて、ムキムキじゃなくていい。ちょっと引き締まっていたい。そして体力も欲しい。

 

走るのは好きではないので、市民プールで水中ウオーキングをしようと思い楽天市場で水着を買ったところまでは来ました。3連休が始まる明日行ってみようかと思っていた矢先に体の事情で行けず。そもそも月末の試験に向けて勉強したいこともあって中々まとまった時間が作れず。試験を言い訳にしていると言われればそれまでかもしれませんが…11月からは本格始動です!

 

とりあえず年末年始にかけて、体をしっかりと整える!予定です。

・水中ウオーキング

・ウォーキング(プール行けない時)

・ゼロトレ

・スクワット

・コルセット

・馬油洗顔

・リップスクラブ

・バストアップマッサージ

 

こんなに出来ないかな、と思ってしまいますがご飯を食べたら歯を磨くとか、お風呂ではシャンプーからとか、自分の生活の中にうまく組み込めれば無理なく続けられるかもしれません。

今の私は、夜ご飯を食べた後についついテレビを長い時間見てしまったり、タブレットのゲームをやってしまったりと過ぎた後悔を何度もしてしまっています。(勉強は?)

たくさんのことをやれば解決するなんて問題はあまりなくて、どんなことでも継続して見ないとわからないと思います。だからこそ、この悪しき習慣を良き習慣に変えることさえ出来れば、私の人生も上手く回るはず!

 

ルーティンと呼ばれるものについては、単調と評されてあまりいい印象をもたれない場合がありますが、何かを達成するために必要なタスクについては継続が必要になります。「継続」は本当に難しい。人が自分の生活リズムを変えるのは大きな労力を使います。そこを諦めずに乗り越えられれば継続が可能になりますが、乗り越えられないといわゆる三日坊主に。

どんな小さなことでも続けること。それがいづれ大きな結果を引きつけて来ることでしょう。

 

10月5日 げし

30分一本勝負④ オタクへの憧れ

大した事ないなんて思いたくない げし です。

 

最初の記事で転職活動中だと書きましたが実は昔から自分の力だけで仕事をして見たいと思っています。始めるのは勇気がいるけど、それだけで生きていくのは大変かもしれないけど、とにかく何かしなければいけない。なんとなく、そんな使命感に駆られる瞬間があります。

 

ただ、問題はしたいことがわからないこと。

やったことあるのは事務仕事ばかりだから、商売が圧倒的に下手くそなこと。

 

好きなことで生きていくとキラキラ起業家はよく言っていますが、いざあなたは何が好きなのと言われてもスッと出てきません。これだ!と強く思えることがありません。何にも興味がないわけではなくて、私の場合はいろんなものに興味がありすぎて一つに絞れないということ。

でもそれだけでは悔しいので、ない頭からようやく考えついたのは「つくること」。

でも自分が欲しいものを自分が納得するないようで作っただけなので、人様に出せるようなものではありません。それに、「つくること」と言ってもシーズンで内容が変わるので軸もぶれっぶれです。夏になればアクセサリーが作りたくなるし、冬になれば編み物がしたくなります。バッグが作りたくなったり、タティングレースをしてみたり、刺し子をやったこともあります。1回やると割と満足しちゃうんだけど、やってみないと気が済まない。やったらやったでほったらかしってわけでもなくて、時期が来たらまた取り組む。

私の中にある色々な要素の中から上手く一つにまとめられればいいんですが、それを表す言葉にまだ出会ってないのです。

いつかピカッと思いつくときがくるかしら。来る!

 

最近地元の酒屋さんでやっているウイスキー勉強会に参加してます。

そこでお酒がすごい好きな女の子がいて、でも話してるのを聞くと本当に面白いんですよね。一つ一つの話題に敏感で、この話が出たら次はこれでしょ、とどんどん話を展開していく様子が、みていて可愛らしくて。私も何か夢中なものを見つけたいなあと思ったのでした。自分が好きなもののことを語る時の人の顔って本当に魅力的。目がイキイキしてる。そして周りを巻き込むようなパワー。素敵。

 

「オタク」とだけ言ってしまうとアニメや漫画のイメージがあるかもしれませんが、今や何にでも「オタク」をつける時代。それだけ人の好みが多様化し、且つそれを認め合える仲間がすぐにでも出来る環境がなせる技だと思います。

 

いつか見つかる予定の私の「好き」も誰かに認めてもらうときが来るのでしょうか。

認めてもらえないと悲しい。

 

 

10月3日 げし

いつもより切り上げるのちょっと早いけど、眠いのです。

30分一本勝負③ カルチャーショックを生き抜く方法(インドネシアでの話)

インドネシア大好き げし です。

首都ジャカルタがあるジャワ島のスマランという町に住んでいました。ちなみにジャカルタから飛行機で1時間くらいです。

 

なぜ、なんのために、何をしに、インドネシアに行ったのか。それは今日ではなくまた別の機会に。今の私の30分では理想の伝え方ができないかもしれません。

 

兎にも角にも、1年前、私はインドネシアにいました。インドネシアは季節が乾季と雨季の二つしかなく、基本的には一年中同じような気温なので、日本と比べると時の流れを感じることも難しいのです。SNSなどで流れてくる秋めいて涼しくなってきた日本がとてつもなく恋しくなってきたのでした。7月末から住んでいたので、やっと環境に慣れてきたとともに、自分の身の振り方に悩みだした頃です。

 

「カルチャーショック」にはパターンがあります。最初がなんでもハッピーハネムーン期、そのハッピーも落ち着いてくるとだんだん嫌なところが目につくようになって、自分の国の文化と比較しだして、酷い場合にはその国の文化を拒否してしまうこともあるそうです。ここが本当のカルチャーショック。

ただ、人間そんなにやわではないようで、そこからその国の文化を受け入れられるようになるそうです。開き直る、理解する、(理解はできないけど)受け入れる、個人個人で文化との向き合い方をこの時期に考えるのだと思います。

 

実際、私も見事にカルチャーショックになりました。そこまで酷くはないかな、と思ってはいましたが、過去の手帳を見てみると「何もできない」「言葉がわからない」「周りに迷惑かけてるんじゃないか」など、マイナスなことばかり書かれていました。

結果として、そこからインドネシア大好き人間になるんですが、きっかけがなんだったか正直よくわかりません。

いろんなことをたくさん考えて、辛いかもしれないけど出来る事をやって、そうやっているうちに同僚や近所のインドネシア人に助けられて、あ〜結局は人間だな、人間同士の問題だから、国について深く考えるのはお門違いだと気づくことができました。「時間が解決する」ってこういうことをいうんだと実感しました。

ちなみに帰ってきてから、自国の文化にショックを受ける事を「リエントリーショック」と言います。私は帰国して半年以上経ちますが、まだここを抜け出せてないかも。

いつか時間が解決してくれると信じて、毎日精一杯です。

 

そんな私が住んでいたインドネシアで、先日大規模な地震が発生しました。

インドネシア地震津波など死者1234人に 避難6万人 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20181003/k00/00m/030/019000c

国土も人口も日本に比べると大きい国ですが、まだまだいろんなインフラなどの設備が整っていない状態です。まだわからないだけで、被害はもっと大きのではと思っています。ただ、もし自分がいる時だったらと思うと少しばかり怖くなってしまうけど、実際、今でも向こうに暮らしてるたくさんの知り合いがいます。

全世界の幸せを祈って、それを叶えるのはとても難しい事だけど、せめて私と知り合いの人だけでも幸せであってくれと傲慢な願いを胸に秘めてしまいます。

せめてこの場だけでは、お許しください。

 

pray for Palu...

 

10月2日 げし 

 

 

 

 

30分一本勝負② 奇跡のP

お題「今日のおやつ」

 

初心者ブロガーげしです。

二日目にして早速お題を利用する、この根性を許してください。

 

昨日の夜は台風の影響で風がすごくて、なかなか眠れませんでした。我が家の前には桑畑が広がっているのですが(田舎)、夏に伸びすぎた桑の木たちが風に煽られて右に左にと動いている様にちょっと恐怖を感じながらも、ナウシカの世界を実写化したらあんな風になるのだろうかと深夜の思考回路がそんなことを考えさせました。

うって変わってめちゃくちゃ暑かった今日。昨日の夜寒すぎて厚手のパーカーと冷えとり靴下とで完全防寒したとは思えないほどの暑さ。寒さにようやっと熟れた体には酷なものがありました。

家に帰っても暑い、何か冷たいものが食べたい!と半ば強引に母と近所のカフェへ。そこはジェラートが有名なのです。

たくさん食べたいけれども私も母も少食なもんで、それぞれでダブルを頼もうとすると痛い目を見ます。だからと言ってシングルで味を一つしか楽しめないなんて勿体無い。そこで、私たちはいつもダブルを一つ頼み、味はお互いの好きなものを選ぶという手法を駆使しています。

そのお店ではたくさんの味のジェラートが並んでいました。フランボワーズ、メープル、キャラメル、日本酒、ワイン、他にも色々。ありすぎて決められなくなりそうだったけど、去年の夏から私のジェラートの定番はピスタチオなのです。

 

母はかぼちゃ、私はピスタチオ。店員さんから受け取ったジェラートカップには深みのある緑と黄色が秋らしいコントラストを描かれていました。

私のPチョイスに不思議そうな反応をしていた母でしたが、いざ食べてみると美味しい美味しいと自分が頼んだかぼちゃ以上にピスタチオを食べていました。

ジェラートにあまり詳しくないので定かではないですが、私の感覚として日本人にとってピスタチオを使ったデザートや料理などはあまり知られてないような…。どちらかというとおつまみのイメージが多い気がします。

ピスタチオのジェラート、私は去年マルタに留学してた時に初めて食べました。初めて食べた時の衝撃ったらない。深みのある香ばしさが口に広がって、甘すぎず、でもさっぱりともしすぎないバランスの良いデザートでした。留学期間中にイタリアのシチリア島へ旅行に行ったのですが、そこではピスタチオが有名だったらしく、ピスタチオパウダーやピスタチオソースなど様々なピスタチオ商品が並んでいました。友人のイタリア人に聞いて作って見たホワイトソースパスタにピスタチオパウダーをかけたものも絶品だった思い出。

今ではおつまみのピスタチオを食べる時だって、ピスタチオの可能性に感謝しながら食べています。決してメインにはならないけど、どんな料理やデザートと組み合わせてもその存在感を消すことなく、むしろお互いの良さをうまく引き出している、それがピスタチオ。奇跡の食材だと思う。本当に。

 

日本で有名ではないけど実は美味しいもの、まだまだたくさんある気がします。

食べきらないと、勿体無いよなぁ。

 

10月1日 げし

 

 

 

 

 

30分一本勝負① 自己紹介(ブログはじめました)

今日からブログ始めます。

8つの顔をもつ人間になりたい げし です。

 

長い文章を書くことが苦手です。でも言葉が好きなので、人を楽しませる文章を書いて見たいと思い、手始めに30分でどこまでのものが書けるか、そんなチャレンジを日々していけば文章能力も上がるのでは…?と思い書き始めています。

これからに期待してください。そして暖かい目で。

 

「8つの顔を持つ」のが人生の目標ですが、内容はまだ未定。これから探っていきたいです。中途半端ではなくそれぞれ極めていきたいと思っています。

「ある時は〜、またある時は〜」というのに憧れています。

 

27歳です。仕事は今の所学校事務。地元の学校の事務室で働いています。

なぜ「今の所」なのか、それは現在転職中だからです。かといってがっつり取り組んでるわけではないですが、今の仕事は今年度いっぱいで辞めようと思っています。ただそれだけです。

埼玉県の片田舎に27年住んでいます。都内に通勤していたこともあったけど、もうあんな長い通勤時間と満員電車はこりごりです。自然にあふれた地元が大好きなので、本当は離れたくない。でもここには私が生きる術がない、そんな気がして転職活動もスムーズに進みません。最近は何か自分にできることがあるんじゃないかと模索中です。

 

今は仕事をしながら勉強もしています。それは「日本語教育能力検定試験」です。

高校生の頃から日本語教師になりたくて、大学は日本語教育専攻だったのですが、選んだ仕事は全く別のものでした。数年その仕事をした後、日本語教育に携わるきっかけがまたできたので、せっかくだからもう一回ちゃんと勉強しようと思い受験勉強をはじめました。実はこの試験、学生の頃に2度受けていて、ブランクはあるものの今回が3回目のチャレンジです。勉強はちまちまと進めていますが、集中力は年々衰えの一途をたどっているので本当にギリギリの状態。10月末が試験ですが、それまでできることをしたいですね。

 

このブログでは日々テーマを設けてそれについて書いていこうと思っています。

今日は自己紹介ですが、明日から趣味や日々の生活の中で感じたこと、好きなもの(本、アーティスト、場所など)色々なテーマから一つ選んで書いていきます。

如何せん練習の場なので、誰が何人見てるかわかりませんが、好きなことをつらつらと書いていければいいな。

「30分一本勝負は」思い付きではじめてしまったので細かいルールはまだありません。

ただ、

①推敲含めて30分

②字数は800字以上(これはだんだん増やしていきたいですね。)

 この2点は今決めました。

 

なるべく続けたい!続けなくてはいけない!勝手にがんばります。

 

9月30日 げし